出展に関する FAQ
よくある出展に関する皆様からのご質問を以下にまとめました。
全カテゴリーの出展者様向けFAQ
Q : 出展申込の方法を教えてください。
A : 出展申込書は、例年フェスティバル開催の数ヶ月前からご請求いただけます。申込用紙のご請求、その他のお問い合わせは、コンタクトフォームからお願いいたします。その際、お客様のご連絡先と業種を必ず明記下さい。
Q : コンタクトフォームから何度も問い合わせましたが、返事がありません。
A : 申し訳ございません。遅くとも営業日5日以内にお返事するように努めておりますが、不具合でお客様のメールが弊社に届いてない、又は弊社の回答メールがお客様の迷惑フォルダーに振り分けられている恐れがあります。恐れ入りますが、再度お問い合わせメールの送信をお願い致します。
それでもなお問題が解決されない場合は、以下のメールアドレスまで、又は書面にてご連絡下さい。
お問い合わせ先 : contact-japan@sefa.event.com
Q : ブース内で、デモンストレーションなどのPR活動をすることはできますか?
A : 来場者の方々に会場で最大限に楽しんでいただくのがJapan Expoにとっての願いでもあります。ですから、出展者様の企画を把握し、実現又はプロモーションするためにお手伝いできるのは願ってもないことです。
仏法・会場の規制などに従う確認のためにも、どうぞお気軽にご相談ください。
Q : ブースを装飾することは出来ますか?
A : もちろんです。ブースの差別化は必須と言ってもいいでしょう。
ただ、装飾のためのテーブルクロス、端切れなどの布製品のご使用に関しましては、不燃性のもの(M1 又は B1規定)に限りますのでご注意ください。
安全管理責任者は厳重な監視をしていますのでくれぐれもお気を付けください。(ライターを用いて不燃性の有無を確かめさせていただく場合もございます!!)
ポスターなどの貼付には、剥離が容易にできるテープ、又はパタフィックス(自在に貼り直しができるゴム)をご利用ください。ブースご利用後は、ご提供時と同じ状態で返却されなければなりません。(釘、画鋲、留めピンなどによる損傷が認められた場合、設営会社から損害分を請求される場合がございます)
Q : 招待チケットの有効期間は、一日に限られているのですか?
A : はい、その通りです。
招待チケットは、前売り一日券と同等です。お一人様につき招待券一枚のご利用で、開催期間中のご希望日1日(金曜日を除く)、一般来場者と同じ開場時間に入場していただけます。ただし、招待チケットで金曜日の入場は出来ませんのでお気をつけください。
Q : 招待チケット数枚と、出展者パスを引き換えることは出来ますか?
A : 招待チケットと出展者パスの引き換えはできません。
出展者パスと招待チケットは用途が異なります。招待チケットでは、出展者専用入口からの入場はできません。招待チケットをお持ちのお客様は、前売りチケット保持者向けの列から入場していただきます。
Q : 公式ステージを使うことはできますか?使用料はいくらですか?
ご利用いただくことは可能です。料金、その他の条件に関しては、こちらのコンタクトフォーム、又は contact-japan@sefa-event.com までお問合せください。
その際、利用目的や時間枠などできるだけ詳細にご教示ください。
申込み時期によってご希望に沿えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
Q : 一度退場しても、再入場することはできますか?
A : できません。多くの商用目的の見本市・展示会と同様に、再入場は受け付けておりません。
ただし、出展者パスをお持ちの方は、出展者専用アクセスから、何度でも会場の出入りをしていただけます。
Q : ブースを共有することはできますか?
A : 基本的にお断りしています。一般規約にも明記してありますように、出展者は無償、有料に関わらず、ブースの一部又は全部を譲渡、又貸し、共有することは認められておりません。
Q:出展をサポートするサービスはありますか?
A : はい、Japan Expo公認代理店さんにご相談ください。こちらのページに詳細を記していますのでご一読ください。
Q:ブース出展に加えて、会場内で広告や宣伝をすることはできますか?
A : はい、もちろんです。会場内での販促活動として様々なプロモーションツールをご用意しています。また、開催期間以外でも公式SNS上での告知も可能です。詳細はお問合せください。